クリーピングタイム観察日記1!ロンギカウリスタイムを庭のグランドカバーに植えてみた!

グラウンドカバー研究室

どーも!グランドカバー研究室 管理人のさとんです!!
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

庭の一角にクリーピングタイム(ロンギカウリスタイム)を植えてみました。植えた時の写真がこんな感じ。

クリーピングタイムの購入先や植えた時の詳しい様子はこちらでご紹介しております。

春先の植付け最適期に植えてみたクリーピングタイム(ロンギカウリスタイム)の成長具合を写真をまじえてご紹介していきたいと思います。

 

まずは、ロンギカウリスタイムを植えて二週目までの様子をお届けしましょう。それでは、ロンギカウリスタイム観察日記、第1回レッツゴー!

 

三日目 5/6

5/3にロンギカウリスタイムを植えて三日目。小さい花が付いてます。

クリーピングタイムというくらいなので、もう少し茎が地面に近い所にあるのかと思ってましたが、意外に立ち上がり気味です。これで地面を覆ってくれるのでしょうか?

一週間 5/10

植えてから一週間経過したロンギカウリスタイムの様子です。

弱々しかった匍匐茎(ランナー)も太く、伸びてきました。全体的には、目立った変化は無し。

十日目 5/13

植えて10日目のロンギカウリスタイム。

植えた時よりも育ってきてはいますが、意外に成長の跡が見られない。そんな感じがします。

 

二週間 5/20

植えてから2週間が経過したロンギカウリスタイムの様子。

定点観測している苗は、緑が濃くなってきているものの、ランナー自体はそれほど成長してない感じです。ただ、全体写真を見ると、どれもランナーが伸びてきています!

まとめ

以上、「(観察日記1)ロンギカウリスタイムを庭のグランドカバーに植えてみた!」をお届けいたしました。

 

当初、同時に植えたリピアよりもこっちのほうが成長が早いのかな?なんて思ったんですが、2週間経過時点ではそれほど爆発的に成長した感じは見られませんでした。

 

ちなみに、リピアの2週間経過時点の様子はこんな感じ。

成長率という点では、リピアに軍配が上がるかなあ。

どういう風にクリーピングタイム(ロンギカウリスタイム)が成長していくのか?引き続き観察していきたいと思います。

 

それでは!

 

これまでの観察日記はこちら。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました